UL規格の内容
UL(Underwriters Laboratories Inc.)は、1894年に
米国で非営利団体として
全国火災保険業者会議によって設立されました。
ULの設立は、当初は火災から消費者を守ることでした。
しかし、ULは安全規格の最高権威として、
社会的に信頼されるまで成長いたしました。
現在、製造者の依頼で材料や部品などの
試験を行う事で状態を確認し、
ULの規格に合致したものについてはラベルなどによって
安全性を知らせる活動しています。
安全基準がUL規格と呼ばれています。
物質の危険性、規格、分類、定義づけ、
その他安全に関して規格となります。
RoHS指令との関連性はありません。
しかし、今後海外に向けての活動を続けていくのであれば、
必ず知っておかなければいけない海外の安全規格となります。
多くの環境系の規制があります。
UL、MSDS、PRTR、CCCなどアルファベットで表す規制が
多くありますので、いろいろと混同してしまわないように
気をつけてください。
パソコンのキーボードなどを裏返すと、多くの規制に関する
マークが載せてあります。
一つずつ調べて、学んでみるのも良いかと思います。
トラックバックURL
この記事にコメントする